文字サイズ
  • 文字サイズを「小」にする
  • 文字サイズを「中」にする
  • 文字サイズを「大」にする

公益財団法人岡山県健康づくり財団


ミネラルウォーターの「基準」にもお国柄がある?!

ミネラルウォーター私たちの生活に、ミネラルウォーターは身近な物になってきました。種類も日本の水に限らず、海外の水も簡単に手に入れることができます。今回は日本と海外のミネラルウォーターの違いについて紹介します!

ミネラルウォーターの原料となる水は、地層や地質の影響を受けるため、水に含まれる成分は産地によって違います。また、生産国によって殺菌などに関する考え方が違い、管理する基準も違います。

日本やアメリカでは、ミネラルウォーターに殺菌処理が義務づけられていますが、EUでは、「加熱すると水の組成が変わり美味しさが損なわれてしまう」という考えから、殺菌しないことが義務づけられています。殺菌の代わりに、水源を守るための環境保全の基準が厳しく法律で定められています。

 

【日本のミネラルウォーター】

  • 特定の水源により採水された地下水のうち、滞留または移動中にミネラル成分が溶解した地下水
  • ろ過、沈殿および熱殺菌の処理のみを行ったものミネラルウォーターの産地

 

【EUのミネラルウォーター】

  • 水源があらゆる汚染から完全に隔離、保護された地下水であること
  • ミネラル成分や採水時の温度が一定であること
  • 採水地で直接ボトリングされていること
  • 殺菌処理など一切の加工をせずに自然のままであること
  • 健康に良いと認められていること

 

お求めになる際はミネラルウォーターの産地に思いを巡らせて見てはどうでしょう?

ページの一番上へ